「今年のクリスマスはドイツ料理で乾杯!」
世界を旅する料理研究家ヤミーさん・レッスンレポート編
世界を旅する料理研究家・ヤミーさんの料理教室 『Yummy's Cooking Studio』。
世界の料理を学べる教室のレッスン体験レポートをシリーズでお届けします。
今回のテーマは、「ドイツ」。
季節はクリスマス目前、ドイツのクリスマスマーケットの料理と定番おもてなし料理を学びます。
前回はオンラインレッスンでシチリア料理を学びましたが、今回は教室でデモンストレーション形式のレッスンを受講してきました。
レッスンの体験レポートとあわせて、ヤミーさんに今年一年の振り返りと、来年の抱負もご紹介します。
おうちで作れるドイツ料理のレシピも公開!
やっぱり楽しい! 感染防止対策はばっちり、安心して学べる対面式レッスン
レッスンが開催されたのは、東京・下北沢にある複合レンタルスペース
『くらうま』のキッチンスタジオです。
ヤミーさんの教室ではオンラインクラスとあわせて、対面式のレッスンも再開しています。
ひさしぶりの教室訪問、一歩入ると室内はフラワーアレンジメントやテーブルセンターが飾られクリスマス気分を一気に盛り上げてくれます。
まずは念入りに手を洗い、手もスマートフォンもアルコール消毒して着席します。
レッスン中にも都度消毒できるように十分な数の除菌グッズが用意されています。
今回のメニューはこちら。
「マッシュルーム炒め シャンピニオン・プファンネ」
「じゃがいものパンケーキ カルトッフェル・プッファー」
「肉団子のクリーム煮 ケーニヒスベルガー・クロプセ」
「クイック・シュトレン」
「スパイシー・グリューワイン(アルコール /ノンアルコール)」
前菜、メイン、デザートに加えて、ドイツのクリスマスマーケット巡りには欠かせないホットワインも作ります。
本日のウェルカムドリンク、はドイツのティーブランド『メスマー』のハーブティーでほっと一息、ドイツの文化とこれから作る料理のポイントを学ぶところからレッスンは始まります。
ドイツ料理と言えば、真っ先に思い浮かぶのはソーセージやジャガイモの料理。
街ごとに食べられるものが異なるほど、現地に行くとその種類の多さに驚かされるそうです。
また、高級キッチンメーカーやおしゃれなキッチン用品ブランドも多い国ですが、一般的には料理にはあまり手をかけずに、家をきれいに保つことや家族とのコミュニケーションのために時間を取るそう。
また最近では、共働きなど生活スタイルの変化とともにますます料理をしなくなり、伝統的な家庭料理が失われつつあるそうです。
ヤミーさんが巡ったクリスマスマーケット(その数なんと 14ヶ所!)の様子や、現地の人との交流で見て感じたことなどのお話を聞くうちに、これから作る料理がますます楽しみになります!
レッスンは、今まで生徒さん全員で作る実習形式でしたが、現在は感染防止対策としてデモンストレーション形式に。基本はヤミーさんが作り、ポイントとなる一部の工程は生徒さんが手を動かします。
レッスンの間には、他の料理にも応用できる肉団子の作り方や、ホワイトソースがダマにならないコツなど料理のポイントに加えて、本場で習った時の料理の失敗談や便利なキッチングッズの話も。
オンラインでは、何度でも繰り返し調理工程を確認出来るメリットがありましたが、対面では会話をしながらレッスン出来る楽しさがあります。
ヤミーさんのレシピのおかげで時間がかかるイメージの煮込み料理やケーキもあっという間に完成しました!
今まで大皿に盛り付けていた試食も、現在は各料理で取り分ける担当を決めてワンプレートに盛り付けることでお箸の使い回しをなくすなど対策をしています。ビニールシートで仕切られたテーブルで十分に間隔を取って乾杯!
いつかまた世界を自由に行き来できるようになったら、ホットワイン片手にドイツのクリスマスマーケットを巡ってみたくなるレッスンでした。
ヤミーさんの教室ではオンラインクラスとあわせて、対面式のレッスンも再開しています。
ひさしぶりの教室訪問、一歩入ると室内はフラワーアレンジメントやテーブルセンターが飾られクリスマス気分を一気に盛り上げてくれます。
まずは念入りに手を洗い、手もスマートフォンもアルコール消毒して着席します。
レッスン中にも都度消毒できるように十分な数の除菌グッズが用意されています。
今回のメニューはこちら。
「マッシュルーム炒め シャンピニオン・プファンネ」
「じゃがいものパンケーキ カルトッフェル・プッファー」
「肉団子のクリーム煮 ケーニヒスベルガー・クロプセ」
「クイック・シュトレン」
「スパイシー・グリューワイン(アルコール /ノンアルコール)」
前菜、メイン、デザートに加えて、ドイツのクリスマスマーケット巡りには欠かせないホットワインも作ります。
本日のウェルカムドリンク、はドイツのティーブランド『メスマー』のハーブティーでほっと一息、ドイツの文化とこれから作る料理のポイントを学ぶところからレッスンは始まります。
ドイツ料理と言えば、真っ先に思い浮かぶのはソーセージやジャガイモの料理。
街ごとに食べられるものが異なるほど、現地に行くとその種類の多さに驚かされるそうです。
また、高級キッチンメーカーやおしゃれなキッチン用品ブランドも多い国ですが、一般的には料理にはあまり手をかけずに、家をきれいに保つことや家族とのコミュニケーションのために時間を取るそう。
また最近では、共働きなど生活スタイルの変化とともにますます料理をしなくなり、伝統的な家庭料理が失われつつあるそうです。
ヤミーさんが巡ったクリスマスマーケット(その数なんと 14ヶ所!)の様子や、現地の人との交流で見て感じたことなどのお話を聞くうちに、これから作る料理がますます楽しみになります!
レッスンは、今まで生徒さん全員で作る実習形式でしたが、現在は感染防止対策としてデモンストレーション形式に。基本はヤミーさんが作り、ポイントとなる一部の工程は生徒さんが手を動かします。
レッスンの間には、他の料理にも応用できる肉団子の作り方や、ホワイトソースがダマにならないコツなど料理のポイントに加えて、本場で習った時の料理の失敗談や便利なキッチングッズの話も。
オンラインでは、何度でも繰り返し調理工程を確認出来るメリットがありましたが、対面では会話をしながらレッスン出来る楽しさがあります。
ヤミーさんのレシピのおかげで時間がかかるイメージの煮込み料理やケーキもあっという間に完成しました!
今まで大皿に盛り付けていた試食も、現在は各料理で取り分ける担当を決めてワンプレートに盛り付けることでお箸の使い回しをなくすなど対策をしています。ビニールシートで仕切られたテーブルで十分に間隔を取って乾杯!
いつかまた世界を自由に行き来できるようになったら、ホットワイン片手にドイツのクリスマスマーケットを巡ってみたくなるレッスンでした。
興味のある方はぜひ一歩踏み出して、自宅料理教室開業のススメ
ヤミーさんはご自身のレッスンと同時に、自宅で料理教室を開業したい人ための支援も行っています。
女性は出産を機に仕事を辞めて復帰できない方も多く、また、介護などで生活が変わり、仕事を続けるのが難しくなる方もいます。そういうステージが変わっても、自宅で長く続けられる仕事が持てればいいのではないかと考えたことがきっかけだそうです。
そこで始めたのが、講師認定制度です。
講師になるための講座と認定試験を受け、合格すると『 Yummy's Cooking Studio』の直属専任講師として支部を開業することができます。
講座では開業にあたって何から準備をすればいいのか、レッスンではどのぐらいの量の食材を買えばいいのかなど教え方から教室運営のノウハウまでマンツーマンで学べるので、興味のある方は安心してチャレンジできます。
▲『Mii 川崎教室』を運営する製菓衛生師の井上真美さん。『 Yummy's Cooking Studio』のレッスンの他、ご自身の専門分野であるパンとお菓子も教えていらっしゃいます。
現在東京と神奈川で 3拠点に支部があり、支部ではヤミーさんがレッスンしたものを翌月に全く同じ内容でレッスンを行っています。
講師は、ヤミーさんのレシピや資料を使って自分で募集した生徒さんに自宅でレッスンを行いながら、徐々に自分のスタイルを確立していくそうです。
来年も家族みんなが「食」を楽しめる一年にするために
約一年にわたってヤミーさんの教室をご紹介してきましたが、ヤミーさんにとって今年はどんな一年だったのでしょうか。
来年への抱負とあわせてうかがいました。
「食事がいかにお腹を満たすだけではない、大切なことかを実感した一年でしたね。そして、料理は家族みんなができた方がいいということ。今年は在宅勤務が増えたり、学校がオンライン講座になることで家族全員が家にいる時間が増えました。不要不急の外出ができない時期も続いた中、おうちでの楽しみは“食”になった方も多く、それだけに家族の中でお母さんだけが料理をすることがいかに大変なことか気付いた方も多かったと思います。だから家族の中で女性だけではなく、男性も料理ができるようになってほしいので、教室としてもレッスンに男性が参加しやすいようにアプローチをしていきたいですね。私の教室では日常とはちょっと切り離した、お休みの日に楽しみながら作れる料理が学べるので、奥さんともバッティングしなくていいかなと思います!
教室運営について、今年はオンラインクラスの開設など感染防止対策に追われる年でした。
まだまだ事態は落ち着いていませんし、教室に通いたくても通えない方もいらっしゃいます。
今日見ていただいたように、教室ではアルコール消毒や手順の工夫など細心の注意を払いながら生徒さんに安心して通っていただけるようにレッスンを行っています。来年は引き続き最新の情報を収集して対策を講じながら、積極的に教室の PRも行っていきたいですね」
来年への抱負とあわせてうかがいました。
「食事がいかにお腹を満たすだけではない、大切なことかを実感した一年でしたね。そして、料理は家族みんなができた方がいいということ。今年は在宅勤務が増えたり、学校がオンライン講座になることで家族全員が家にいる時間が増えました。不要不急の外出ができない時期も続いた中、おうちでの楽しみは“食”になった方も多く、それだけに家族の中でお母さんだけが料理をすることがいかに大変なことか気付いた方も多かったと思います。だから家族の中で女性だけではなく、男性も料理ができるようになってほしいので、教室としてもレッスンに男性が参加しやすいようにアプローチをしていきたいですね。私の教室では日常とはちょっと切り離した、お休みの日に楽しみながら作れる料理が学べるので、奥さんともバッティングしなくていいかなと思います!
教室運営について、今年はオンラインクラスの開設など感染防止対策に追われる年でした。
まだまだ事態は落ち着いていませんし、教室に通いたくても通えない方もいらっしゃいます。
今日見ていただいたように、教室ではアルコール消毒や手順の工夫など細心の注意を払いながら生徒さんに安心して通っていただけるようにレッスンを行っています。来年は引き続き最新の情報を収集して対策を講じながら、積極的に教室の PRも行っていきたいですね」
いつもの食卓の一品にも加えられるドイツ料理のレシピ公開
今回のドイツ料理の中からクリスマスマーケットの定番メニュー、「マッシュルーム炒め シャンピニオン・プファンネ」のレシピをご紹介!
にんにくが効いたクリームソースをかけていただきます。
「マッシュルーム炒め シャンピニオン・プファンネ」
材料(4 人分):
マッシュルーム(あればブラウン)…200g
オリーブオイル………………………… 大さじ1
バター(有塩)…………………………20g
薄力粉…………………………………… 大さじ1
水…………………………………………1 カップ
中濃ソース……………………………… 大さじ1
酢………………………………………… 小さじ1
フライドオニオン……………………… 大さじ4
塩………………………………………… 小さじ1/4
黒こしょう……………………………… 少々
パセリのみじん切り…………………… 適量
バゲット………………………………… 適量
<クリームソース>
サワークリーム………………………50g
牛乳…………………………………… 大さじ2
にんにく……………………………… すりおろし小さじ1/2
作り方:
①材料の準備
マッシュルームは汚れを落とし、大きければ食べやすい大きさに切る。
クリームソースの材料はなめらかに混ぜ合わせておく。
②炒める
フライパンにオリーブオイルをいれて中火にかけ、マッシュルームを加えて油がなじむ程度まで炒める。
バターを加えて溶けたら、薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。
③煮る
に水、中濃ソース、酢、フライドオニオンを加えて、とろみがつくまで 10 分ほど煮込む。
味をみて塩、こしょうで整えて器に盛り、クリームソースとパセリをかけ、バゲットを添える。
※フライドオニオンのかわりに、玉ねぎ 1/2 個、にんにく 1かけを薄切りにして、マッシュルームと一緒にしんなりするまで炒めても OK です。
※倍量で作る場合、水分も倍にしてしまうと、なかなか煮つまりません(きのこからも水分が出るため)。
他の材料は全て 2 倍にしても、水分は変えず、様子をみて加えて下さい。
※きのこはお好みのもので作っても美味しいです!
―――――
料理のレパートリーを増やしたい方、料理を始めてみたい方、教室を開いてみたい方、ぜひヤミーさんの教室へいらしてください。
来年も豊かな食文化を楽しめる、おいしい一年になりますように!
INFO:
(ヤミーズクッキングスタジオ)
世界を旅する料理研究家ヤミーの会員制プライベート料理教室。
前菜からメイン、デザートまで、毎回お腹がいっぱいになる量の世界のコース料理を「まなぶ、つくる、たべる」レッスン。アットホームな雰囲気のなかで、テレビや雑誌では紹介できない、調理の初歩の初歩からレッスンしますので、未経験の方もお気楽にご参加いただけます。
ヤミーブログ
料理教室HP
YCS支部(認定講師による本クラスと同じレシピでのレッスン)
・『上北沢薬膳教室』漢方スタイリストでもある石井りか先生による、季節の養生方法も盛り込んだ教室がスタートしました。
・ 『Mii 川崎教室』
大阪あべの辻製菓専門学校卒業後、洋菓子店で菓子、パン製造に携わる、製菓衛生師マミ先生によるレッスン。パンとお菓子の専門コースもあります。
・『中野支部』気さくな人柄でお話しも楽しいまろ先生によるレッスン。少人数ですので、じっくりと学べます。
※詳細やお申込み、お問い合わせは、各講師へ直接(リンク先)ご連絡お願いします。